PM2.5について
■微小粒子状物質(PM2.5)とは?
大気中に浮遊する粒子状の物質のうちでも特に粒径が2.5μm以下の微小粒子状物質をいい、燃焼によるばいじんや自動車排ガスなどから発生するとされています。(μm=100万分の1m)
微小な粒子のため、肺の奥まで入りやすく、呼吸器系への影響が懸念されています。
■環境基準
年平均値15μg/m3以下、かつ、日平均値35μg/m3以下
環境基準は、人の健康を保護するうえで維持されることが望ましい基準として設定されるものであり、大気環境濃度が基準値を超過した場合でも、直ちに人の健康に影響が表れるものではありません。
■注意喚起の判断基準値
午前6時から日没までに濃度が上昇し、同時に2測定局以上で85μg/m3を超えた場合
■「注意喚起」が発信されたら
- ・不要不急の外出はさけましょう。
- ・屋外での長時間の激しい運動を減らしましょう。
- ・ぜんそくや心臓病などの疾患がある方は,体調の変化に注意しましょう。
■山口県の監視体制
山口県では、県内の大気測定局に自動測定器を設置し、大気中のPM2.5の濃度を24時間連続で測定しています。
PM2.5の測定値はこちらからご覧ください。
■関連情報
※「PM2.5の測定値」とともにこちらもご覧ください
※PM2.5の3時間毎の分布予測結果を48時間先まで提供しています。
また、各地の分布予測を3日後まで提供しています。