硫黄酸化物について
- 硫黄酸化物発令状況
■硫黄酸化物(SO2,SOx)とは?
石油や石炭のように硫黄分を含む化石燃料が燃える時に発生する物質で、大気汚染物質の二酸化硫黄(SO2)はその代表的なものです。
目には見えませんが、鼻を突くようなにおいがあり、せきやぜん息、呼吸困難を起こしたり、酸性雨となって植物を枯らしたりすることもあります。
■環境基準値
1時間値の1日平均値が40ppb以下、かつ、1時間値が100ppb以下
■健康被害の症状
硫黄酸化物は粘膜を刺激するため、「目がチカチカする」、「のどが痛い」などの症状を起こすほか、頭痛、はきけ、息苦しいなどの症状が出るといわれています。
■発令の種類について
【情報】1時間値が150ppb以上
1箇所以上の測定局の1時間値が150ppb以上であって、気象条件からみて、その状態が継続すると認められるとき。
【注意報】
次のいずれかの一に該当する場合であって、気象条件からみてその状態が継続すると認められるとき。
- 1. 1箇所以上の測定局の1時間値が200ppb以上である状態を2時間継続したとき。
- 2. 1箇所以上の測定局の測定値が48時間平均値で150ppb以上となるおそれがあるとき。
【第1警報】
次のいずれかの一に該当する場合であって、気象条件からみてその状態が継続すると認められるとき。
- 1. 2箇所以上の測定局の1時間値が200ppb以上である状態を3時間継続したとき。
- 2. 2箇所以上の測定局の1時間値が300ppb以上である状態を2時間継続したとき。
- 3. 1箇所以上の測定局の1時間値が500ppb以上の値になったとき。
- 4. 1箇所以上の測定局の測定値が48時間平均値で150ppb以上となったとき。
- 5. 1箇所以上の測定局の1時間値が200ppb以上である状態を6時間以上継続し、気象条件からみて大気汚染がなお進行すると認められるとき。
【第2警報】
次のいずれかの一に該当する場合であって、気象条件からみてその状態が継続すると認められるとき。
- 1. 1箇所以上の測定局の1時間値が500ppb以上である状態を3時間継続したとき。
- 2. 1箇所以上の測定局の1時間値が700ppb以上である状態を2時間継続したとき。
■「情報」「注意報」「第1警報」「第2警報」が発令されたら
- ・屋外での激しい運動はさけましょう。
- ・病弱な人、乳児、お年寄りの方は外に出ないようにしましょう。
- ・目やのどに刺激や痛みを感じた人は、洗眼やうがいをし、症状のひどい場合は医師の手当てや指示を受けましょう。
- ・被害を受けた方は、最寄りの保健所、市町の環境担当課に連絡してください。
- ・自動車については、不要不急の運転を控える等の御協力をお願いします。
■緊急時の措置について
山口県では、硫黄酸化物等の濃度の上昇による大気汚染及び被害発生防止のため、「山口県大気汚染緊急時措置要綱」を制定しています。
全国の状況については、環境省大気汚染物質広域監視システム(そらまめ君)(https://soramame.env.go.jp/)をご覧ください。